こんにちは。ゆうげん(@1funkiduki)です!
今回は世界で最も有名なカップラーメン、「日清カップヌードル(しょうゆ味)」をセブンイレブン、Amazon、近くのスーパーとで比較してみました。
結果としては、やはりセブンイレブンが一番高かったです。果たしてどのくらい高かったのか?
そして、カップヌードル(しょうゆ味)はどうやったら一番安く買えるのか!?
衝撃の結果をお知らせしていきます!!
2019年6月1日出荷分から、日清食品の8割の商品が値上げしました。
この記事で紹介している価格は値下げ前のものが含まれていますが、カップヌードルの希望小売価格で税抜き13円の値上がりになりました。
ワープ出来る もくじ
セブンイレブンのカップヌードル価格
まず初めに、セブンイレブンで見ると、税込み198円でした。(2020年1月時点)

これ普通に見ると「そんなもんかぁ」と思いますよね。僕も今までカップラーメンなど、かなりの数をセブンイレブンで買ってきました。
Amazonのカップヌードル価格
次に、世界のAmazon様で見てみましょう。Amazonプライムも絶好調なAmazon様ですから、きっとカップヌードル価格もお安くなっているはずです!!
20個のまとめ買いで、2020年1月時点では、1個あたり税込み138円でした。
セブンイレブンより30%ちかく安くなっていますね。でも20個まとめ買いかぁ。。。そんなに食いきれません。微妙な感じですよね。。。
最新の価格は以下をチェック!!楽天やヤフーショッピングよりは、Amazonが安い感じです。
スーパーのカップヌードル価格
それでは近くのスーパーに行ってみましょうか。
近くのスーパーAさん。なななんと、税抜148円、税込159円です!!(2020年1月時点での価格です)
セブンイレブンよりも安いですが、Amazonよりは高い・・・近くにあるドラッグストアBに行ってみましょう!

ドラッグストアのカップヌードル価格
お次は、近くのドラッグストアBさんの価格。税込み170円!!(2020年1月時点での価格です)
以前はスーパーよりもドラッグストアの方が安かったんですが、変わりましたね。

イオンのカップヌードル価格
2020年1月にイオンで見てきました。ちょうどおすすめ品で安くなってました。税込138円です。
実店舗では一番安くなっていましたね!

カップヌードルの価格比較 まとめ
今回の比較結果をまとめます。それぞれのお店の「カップヌードルしょうゆ味」はこんな感じでした。全て税込価格です。
- セブンイレブン : 198円(2020年1月時点)
- Amazon : 138円(20個まとめ買い)(2020年1月時点)
- スーパーA : 159円(2020年1月時点)
- ドラッグストアB : 170円(2020年1月時点)
- イオン : 138円(2020年1月時点)
並べてみると、やはりコンビニであるセブンイレブンの価格の高さが目立ちます。
以前はドラッグストアが一番安くなっていたんですが、2020年1月時点ではイオンが一番安くなっていました。
なんにせよ、コンビニの高さは際立ってますよね。。。
ちなみに、Amazonプライム会員になると使えるAmazonパントリーという制度で買うと、Amazonの単価がさらに安くなるんですが、100個当たり箱代が390円かかってしまうので、100個買おうが、200個買おうが、今回の調査結果では結局のところスーパー・ドラッグストアで買った方が得になります。
▼災害対策にもなるし、買っておきましょう!

カップヌードルを一番安く買える手段=ふるさと納税
と、比較をしてきましたが、カップヌードルを一番安くゲットできるのは、実は「ふるさと納税でもらうこと」なんです。
ふるさと納税っていうのは実質2,000円だけの出費で寄付をすれば、お米やお肉などのお礼品がもらえるという神制度ですね。詳しくは下記の記事をどうぞ。
で、ふるさと納税のポータルサイト「さとふる」にカップヌードルがもらえる案件があるんです!
実質2,000円の寄付で、20個のカップヌードルがもらえちゃうんです!20個のカップヌードルで2,000円って、1個あたり100円で、一番安いことになりますよね。年収次第では、カップヌードル以外にもいろいろと実質2,000円の出費でもらえちゃうから、やっておいたほうが良いですよ。
▼ふるさと納税は楽天でやるのがオトク。理由とオススメの御礼品をまとめてみました。
▼ペヤングソースやきそばも比較したら、驚きの結果になりました。
▼のどごし生も比較してます。
▼最安でクリスタルガイザーを買う方法。