子供に勉強教える秘訣。8000人の子供に勉強を教えた僕が語ります。




以前記事にしたように、僕は電話で子供に勉強を教えるブラックバイトをしていました。今日は約8000人の子供達に教えた経験から、子供に勉強を教える秘訣をお知らせします。

(1時間で最低12人、大体一回のシフトで3時間くらいやってましたから、1回約40人。週2回を2年やってましたから、365×2年×2÷7×40人≒8000人という計算です。)

子供に勉強を教えるのが難しい理由

まず、なぜ子供に勉強を教えるのが難しいのか、考えてみましょう。理由を解決すれば楽しくなるはずですもんね。

以下の理由で子供に勉強を教えるのは難しいです。

①そもそもやる気が無い

僕のやっていたバイト=通信教育制の教材会社では、全ての子供は「親から【強制的に】やらされていました。」

だから100%と言っていいほど、子供にとっては「勉強=嫌なもの」、という印象があります。「お母さん、僕勉強したい!」と言って、習いに来る子供なんて・・・怖いでしょ。

好きじゃないことを強制されるのは・・・そりゃやる気でません。

②勉強自体つまらない

そもそも、やる気がないのは何故でしょう?面白くないからです。

なぜ面白くないのか?「分からないから」「達成感が無いから」です。

分からないと自己嫌悪を感じます。親はお金を払ってるわけですから、子供がやらないと怒ります。出来ない子ほど怒ります。余計へこみます。で、その原因になった勉強が嫌いになっていく、苦しいものに変わっていく・・・無限ループです。

③先生が嫌い

やる気があっても、教えてくれる先生が嫌いだったら、どんなに好きな教科でも、勉強は嫌なものになります。学校の先生が嫌いになってしまうと・・・勉強で成果を上げるのは、とても大変です。

こんな先生ならいいんですが
image

と、いうことで大きく3つ理由があります。

じゃあ、どうすれば良いのか?これは簡単です。これら3つの理由を消していけばいいんです。つまり、

①「分かった!出来た!先生と勉強するのは楽しい!という快感を増やし」

②「分からない・親から怒られる・自己嫌悪といった痛みを消す」ことです。

じゃあ次は、そのためにすべきことを書いていきます。

子供に勉強を教える秘訣

子供の目線を理解し、その目線から話す

子供に勉強を教えるには、子供の目線での話が一番です。

算数で例えてみましょう。こんな問題がありますよね。

問1.「あきら君は、近所の八百屋で100円のリンゴを5個買いました。次に200円の梨を1個買いました。あきら君は全部でいくら使ったでしょうか」

・・・何時代だ?

・・・つまらん。つまらんですよ。今の子供はリンゴや梨なんて買いません。こういう問題ばかりだと、子供の現実世界と、勉強での出来事は離れていってしまい、さらに勉強やる意味が感じられなくなってしまいます。

リンゴはうまいけどね

ここはやはり、その子供の好きなもので例えて話をするべきです。。。↓

「A君、ゲームは好きかな?この問題、リンゴじゃなくて、「3DSのゲーム」だったらどう?5本も買えちゃったね!で、次に買ったのは・・・プレステ4のゲームだったらどうよ?200円だよ!?安っ!安いね!?どこにこんなお店あるんだろうね!?(笑)ってことで、全部でいくらかな?100円が5本だから・・・そうそう、500円だよね。で、プレステ4のゲーム200円買ったから、合計は・・・?はい出た、700円!!大正解~~~!」

と、言う風に、自らも楽しみつつ、子供にも身近な話題で楽しく勉強できます。
no title
子供の目線で教えるには、もう一つメリットがあります。話が広がり、応用も出来る、ということです。

「そういや、A君、お小遣いいくら?1000円?マジで?結構もらってるじゃん。。。先生、A君の時は全然もらえなかったよ(泣) 例えばA君がこの問題のあきら君だったら、あとお小遣いいくら残ってるかな?

と、楽しく話も出来、さらに考えさせる問題を一緒に考えることも出来ました。

出来なくても何も言わない。出来たことを「思いっきり」喜ぶ

出来なくても「当たり前」です。むしろ最初から出来ることが「異常」、という思いで接しましょう。当たり前だから、出来なくても僕ら先生は何も言ってはいけません。

かわりに、正解したら、喜びましょう。思いっきり!!先生が!!です。そう、子供が引くくらいに。「この先生、やべぇ・・・」というくらいに。

「やったぁぁぁすっげえぇぇぇぇ!ホントに出来たじゃん!!天才じゃねぇぇぇぇぇ!?」

image

子供はびっくりするかもしれません。引くかもしれません。ていうか、ほとんど引きます。でも・・・笑顔になります。100%笑顔になります(電話口だから見えなかったけど)。

先生は恥ずかしいかもしれませんが、それで子供の中には、「出来た、僕、ちょっとすごいのかも」という思いが生まれます。その積み重ねが、勉強のモチベーションになるのです。

逆に、「ダメだこいつ。出来ねぇ子供だな」と思っては絶対にいけません。絶対です。不思議なことに、子供は大人のそういう思いを敏感に読み取ることが出来ます。それは凄いマイナスの記憶となってしまいますから。

そういう僕も小さいころ、教えられても引き算がどうしても出来ず、「ダメだこりゃ」と行って去っていった父の背中を今も覚えています。30年前なのに(笑) だから、ダメだ、と思ってはいけません。

段階を踏んで理解してもらう

「リンゴが全部で500円だから、それに梨の200円を足して、全部で700円になるんだよ。」という教え方はダメです。覚えてます?子供は日本語、覚えたてなんです。一辺に言うと分からなくなってしまいます。

一個一個、かみしめるように、子供と一緒に確認していきましょう。例えば・・・

「リンゴは1個何円だっけ・・・?そうだよね・・・100円!それが5個あるから、200円、300円・・・(指折り数えて)そそそ、500円になるよね!で、それに梨が200円足されるから・・・」

と、言う風に。

ちなみに前話した、イエスを重ねて話を聞いてもらう技法も、陰で入っています。

【人見知り必見】初対面の人とも楽しく会話するための手順をまとめたよ。

楽しい先生になる

楽しい先生になるためには、別に気の利いた事や、芸を身に着ける必要はないんです。

笑う。笑う。とにかく笑う。これでOKだと思います。自分が楽しければ、相手も楽しいんですよ。と、いっても感情が乗ってない笑い(愛想笑いとか)はダメです。これも子供に見抜かれてしまいます。

image

自分がどういうところで笑えるのか??これは先生自身が考えないといけないところです。そして指導の中で「どう自分が楽しい話に持っていくか?」考えなくてはいけません。僕のバイトの場合、それを一人五分でやっていました。

そう考えると、子供に勉強を教えるって、「すっごい高度な知的スポーツだった」と思うんですよねぇ。。。

でも注意してもらいたいのは、決して「子供のことを笑わない」ということです。いじるのはいいですが、「相手が嫌な気持ちになる」ようなこと・・・馬鹿にしたり、ディスったりして笑ってはいけません。

まとめ「あ、これって・・・」

以上、子供に勉強を教える秘訣についてお話してきました。まとめると、

  • 子供の目線を理解し、その目線から話す
  • 出来なくても何も言わない。出来たことを「思いっきり」喜ぶ
  • 段階を踏んで理解してもらう
  • 楽しい先生になる

です。あ、今気付きましたけど、これって普通の人付き合いにも言えるかもしれませんね。部下に対する接し方、とか。小さいとはいえ、同じ人間。

大人でも子供でも、根っこの部分は変わらない、ってことでしょうかね。。。?

子供を教える人たちの、気づきになれば幸いです。

気に入ったらシェアお願いします↓

ABOUTこの記事をかいた人

移住した30代のサラリーマンブロガー。SE/投資家/ドラマー/つけ麺好きです。毎日の気付き/投資/IT情報/お金・時間的に得する情報をお届けします。 ブログは毎月5万人くらい来ます。田舎住まいだけど虫が弱点。あとレバーが食べられない。